2013年09月29日
2013年09月27日
今朝のボク09/27
posted by 磯山ドッグスクール at 23:40| Comment(0)
| 愛犬クロとアーク
2013年09月26日
2013年09月25日
今朝のボク09/24
posted by 磯山ドッグスクール at 00:49| Comment(0)
| 愛犬クロとアーク
ポメラニアンのココちゃん
皆さんこんにちは
新入生の紹介です



ポメラニアンのココちゃんです
ワンコや人が苦手で不安を感じると火が付いた
ように吠えてしまいます
今日は、初トレーニングで不安そうな表情
かなり緊張気味

とって食ったりしないから大丈夫だよ




公園に着いて早速お散歩
と思いきや、怖がっちゃってワタシから少しでも
離れようとダッシュしまくりで何ともかわいそう…

かなり臆病な性格なので、まずは抱っこをして公園
を歩きます

あなたの敵ではないですよ〜(笑)
少しでも早く私に馴れてほしい

私に抱っこをされ、高い位置からご満悦な表情

少し私に馴れてきたところで歩かせます


しばらく歩くとハトに遭遇
鳩を蹴散らし得意げな感じ

今日は良いけど、これは止めさせないとね…
これから我慢出来るかな

う〜ん
周りの状況が気になって怖くて中々すんなり
歩けないか
吠えるのを我慢する以前に抱っこをしなくても
ちゃんと自分で歩けるように頑張ろうね
今日のトレーニングは、まずはちゃんと自分の
力で歩くことから

実はこう言うことって、飼い主様が成長のブレ
ーキをかけてしまっているケースが多いんです
「怖がっているから」、「動かなくて無理なん
です」、「この子は出来ない」とか…、そうでは
無くて飼い主様が補助をしてワンコ自身が自分で
対処できる力を引き出してあげるのが愛情の一つ
だと思います
抱っこをすれば簡単ですが、そうでは無いのです


トレーニングの最後に優しいアーク先生と対面
ココちゃんは怖がり吠えますが、これから少しずつ
馴れていこうね

ココちゃんのベストショット
とても可愛く撮れました
ココちゃんのペースで少しずつ頑張っていこうね
まずはちゃんと歩くこと
もう抱っこはしてもらえないよ〜


新入生の紹介です


ポメラニアンのココちゃんです

ワンコや人が苦手で不安を感じると火が付いた
ように吠えてしまいます

今日は、初トレーニングで不安そうな表情

かなり緊張気味


とって食ったりしないから大丈夫だよ


公園に着いて早速お散歩

と思いきや、怖がっちゃってワタシから少しでも
離れようとダッシュしまくりで何ともかわいそう…
かなり臆病な性格なので、まずは抱っこをして公園
を歩きます


あなたの敵ではないですよ〜(笑)
少しでも早く私に馴れてほしい


私に抱っこをされ、高い位置からご満悦な表情


少し私に馴れてきたところで歩かせます

しばらく歩くとハトに遭遇

鳩を蹴散らし得意げな感じ


今日は良いけど、これは止めさせないとね…

これから我慢出来るかな

う〜ん

周りの状況が気になって怖くて中々すんなり
歩けないか

吠えるのを我慢する以前に抱っこをしなくても
ちゃんと自分で歩けるように頑張ろうね

今日のトレーニングは、まずはちゃんと自分の
力で歩くことから


実はこう言うことって、飼い主様が成長のブレ
ーキをかけてしまっているケースが多いんです

「怖がっているから」、「動かなくて無理なん
です」、「この子は出来ない」とか…、そうでは
無くて飼い主様が補助をしてワンコ自身が自分で
対処できる力を引き出してあげるのが愛情の一つ
だと思います

抱っこをすれば簡単ですが、そうでは無いのです


トレーニングの最後に優しいアーク先生と対面

ココちゃんは怖がり吠えますが、これから少しずつ
馴れていこうね

ココちゃんのベストショット

とても可愛く撮れました

ココちゃんのペースで少しずつ頑張っていこうね

まずはちゃんと歩くこと

もう抱っこはしてもらえないよ〜


posted by 磯山ドッグスクール at 00:42| Comment(0)
| ピッカピカの新入生
2013年09月24日
クロちゃんは良い子だね
皆さんこんにちは
今回は、実家にいる我が家のクロのお話し



久々の登場のクロちゃん
先日の早朝、横浜の実家の母から連絡があり…
私「あ〜、何だろう。クロに何かあったのかな。」
と嫌な予感を感じながらも電話に出ると…
母「クロが動けなくなって、オヤツとかご飯も食べ
ないし…どうしよう!?動かないから散歩にも連れて
行けない。どうにか引っ張って玄関まで連れて行っ
たけど、動かないもんだからどうしたら良い…??」
と不安な様子を隠しきれない状態で連絡がありまし
た。
私「朝の送迎が全部終わったら一度顔を出すよ」と
伝え、動けなくなったクロの下に漏らしても汚れな
いようにペットシーツを敷いてあげるように伝えて
電話を切りました。
もう高齢だから顔を出す前に死んじゃうかな、と嫌
な想像ばかりが頭に浮かびます。
送迎を終わらせ実家に着き玄関を開けると、玄関タ
イルの上で力無く横たわっているクロがいました。
呼吸を感じ、「良かった生きてた。」と思いながら
も「あ〜、マズイなぁ。」と貧血で真っ白になって
ることに気付く。
一声、二声名前を呼ぶとやっとワタシに気付き、む
くっと立ち上がり、一歩踏み出したところで腰から崩
れ落ち、仰向けにひっくり返り頭を強く玄関ドアに
ぶつけ眼振させ意識が遠退いてしまいました。
直ぐに抱きかかえ「クロっ!クロっ!!」と何度も名
前を呼び続けました。
しばらくすると意識も戻り一安心。
冷静になると身体が冷たいことと腹水が溜まっている
こと、口の中が真っ白になっていて確実に貧血になっ
ていることが分かりました。
だから歩くことも、食べることも、水を飲むことも、
寝返りをうつことも出来ません。
貧血で薄っすらとした意識の中で、ぼーっと寝ている
状態…。
あ〜あ、ついにクロにもこんな時が来ちゃったか…
と。
今まで自分が関わってきた犬の死の瞬間を思い出す。
訓練士を十年以上もやっていれば犬の生き死にを沢山
見てきましたし、クロにも寿命があって死ぬことは絶
対であって、頭では理解していても現実に目の前で起
きている状態が悲しくて可哀想で…
心配する母へ仕事の合間に獣医科の先生に診てもらう
ことを伝え、少しでも安心してもらおうと思いました。
獣医科に着きエコーでお腹を診てもらうと、推測では
どこかの内臓に腫瘍あり、そこからの出血で腹水が
溜まり、貧血が起きているのかもしれない。と言う診
断でした。
クロの場合、胃捻転の手術の時に脾臓を取っているので、
脾臓が無ければ肝臓に腫瘍が出来ている可能性が高い。
ただ肝臓に腫瘍があっても手術は難しいかもしれない。
との事でした。
要するに手の施しようが無い。
私は今までの経験で高齢の子は、治る可能性が高い
ならば手術はするけど、そうでなければ手術はしな
い。と考えています。
だからクロは開腹はせず、痛みが無いのならこのま
ま貧血で少しずつ遠退く意識のまま楽に死なせてあ
げたいと願いました。
このまま何も食べなければ五日くらいかな…と、勝
手にクロが死ぬことばかりが頭に浮かびます。
獣医科の先生にお礼を言い、実家に戻る車中でたく
さんの事を思い出し、クロのことを思いいっぱい泣
きました。
犬の死に立ち会うとき思い出すのは、「訓練士は犬
が死ぬ時泣いてはいけない。今までありがとう、
お疲れさま。」と送り出してあげなさい。と言う訓
練所の所長の言葉です。
今回もそれが守れるか分かりませんが、やはりまだ
難しいかもしれません。
色々なことを思い出します。
この仕事をする前に建築の仕事をしていて、給料日
の日にふらっと入ったペットショップで家族に相談も
せず衝動的にクロを買って家族をビックリさせたこ
と。
家に迎え入れたけど風邪をひいていて中々治らなか
ったよね。
あの時は、初めての経験だから心配したな。
ラブの食欲がこんなに凄いのかって、びっくりもし
たよ。
部屋中の家具や電化製品、リモコンなどをかじって
壊してしまったこともあるね。
犬や人、自転車やクルマに乗ってる人、誰にでもシ
ッポを振って飛び掛かって行ってしまうこと。
お散歩に行ってリードを外したら捕まらなくて大変
な思いをしたこと。
小さい頃はたくさんイタズラもしましたが、今とな
っちゃ笑い話です。
なんといってもクロと出会えたからこの職業を知り、
訓練士になり独立してスクールをもてたこと。
感謝してる。
クロがいつ死ぬか分かっていれば、好きなものを
たくさん食べさせてあげたのに。
果物が好きだったね。
リンゴをむいていると、いつもヨダレを垂らしていたね。
元気なうちにリンゴを食べさせてあげたかったよ。
好きなものを食べて喜ぶ姿を見たかったな。
分かっていれば少し前にシャンプーをしてキレイ
にしてあげたのに。
遊びや旅行にもっと連れて行ってあげたかった。
まだまだしてあげたいことがたくさんあるのに…
実家に戻りクロを横にして、やはり色々と思い出
していました。
夕方頃になると少し目つきがしっかりしてきたよ
うな気が…
でも相変わらず動けないし、オシッコもしていない。
ゴハンも食べれない。
夜になり実家に寄ってみるとクロが私の顔を見てシ
ッポを振っています。
少しずつ元気が出てきている。
もう最後だから何でも良いから口にしてほしい
と思いチーズやカマボコ、ヨーグルトをあげたら少
し食べてくれた。
ひょっとしたら腫瘍の出血が止まり、貧血が良くな
ってきているのかもしれない。
明日少し良くなっているかも…
そう思って私は座間の家に戻りました。
翌日
早朝、実家に連絡すると「クロはまだ生きてるよ。
動けないけどシッポ振ってる。水を飲んだ。」と
少しずつ貧血が良くなっている様子を感じ取りま
した。
仕事の合間に実家に行くと、クロが立ち上がって
歩いてきました。
水も飲むしチーズやマドレーヌ、普段は食べない
けど少しでもカロリーの高いものを食べさせてあ
げました。
いつものがっついている感じではないけど、食欲
が出てきて少し安心。
やっと立って力無くフラフラと歩いている今のう
ちに、ずっと漏らさず我慢している排泄をさせよ
うとお外に出ました。

よっぽど我慢していたようで直ぐにしてくれまし
た。
「良い子だね。でもこういう時は漏らした方が
楽なんだよ。」

水も飲んでくれました。

少し歩いただけだけど疲れちゃった??
まだ本調子じゃ無いもんね。

「ゴハン食べる??」と言うと立ち上がり、シッ
ポをふっています。
少し食欲も出てきたのかな!?

全部は食べなかったけど、ほぼ完食したね。
クロちゃん、まだ生きたいんだね。
えらい、えらい。
今まで何とも思ってなかったお散歩やゴハンや水を
飲ませること。
他のこともそうだけどクロを初めて飼って最初は楽
しくて感動の連続だったけど、それが毎日行われる
と当たり前になり何とも思わなかった。
今日はクロとお散歩に出れたことが嬉しかったし、
ゴハンを食べてくれてとても安心した。
今は少し体温も戻り貧血も少し良くなりました。
相変わらず腹水が溜まりお腹がタプタプしていま
すが、自分で立ち上がりフラフラと動くことも出来るま
でになりました。
クロが必死に生きようとしている姿を見て残り
少ない命だけど、今まで以上にクロとの一日一日を
大事に過ごそうと思いました。
これで幾らか覚悟も出来るし、してあげたいことも
幾らか出来るかも。
クロちゃんは、飼い主思いの良い子だね。
良い子、良い子。

今回は、実家にいる我が家のクロのお話し



久々の登場のクロちゃん

先日の早朝、横浜の実家の母から連絡があり…
私「あ〜、何だろう。クロに何かあったのかな。」
と嫌な予感を感じながらも電話に出ると…
母「クロが動けなくなって、オヤツとかご飯も食べ
ないし…どうしよう!?動かないから散歩にも連れて
行けない。どうにか引っ張って玄関まで連れて行っ
たけど、動かないもんだからどうしたら良い…??」
と不安な様子を隠しきれない状態で連絡がありまし
た。
私「朝の送迎が全部終わったら一度顔を出すよ」と
伝え、動けなくなったクロの下に漏らしても汚れな
いようにペットシーツを敷いてあげるように伝えて
電話を切りました。
もう高齢だから顔を出す前に死んじゃうかな、と嫌
な想像ばかりが頭に浮かびます。
送迎を終わらせ実家に着き玄関を開けると、玄関タ
イルの上で力無く横たわっているクロがいました。
呼吸を感じ、「良かった生きてた。」と思いながら
も「あ〜、マズイなぁ。」と貧血で真っ白になって
ることに気付く。
一声、二声名前を呼ぶとやっとワタシに気付き、む
くっと立ち上がり、一歩踏み出したところで腰から崩
れ落ち、仰向けにひっくり返り頭を強く玄関ドアに
ぶつけ眼振させ意識が遠退いてしまいました。
直ぐに抱きかかえ「クロっ!クロっ!!」と何度も名
前を呼び続けました。
しばらくすると意識も戻り一安心。
冷静になると身体が冷たいことと腹水が溜まっている
こと、口の中が真っ白になっていて確実に貧血になっ
ていることが分かりました。
だから歩くことも、食べることも、水を飲むことも、
寝返りをうつことも出来ません。
貧血で薄っすらとした意識の中で、ぼーっと寝ている
状態…。
あ〜あ、ついにクロにもこんな時が来ちゃったか…
と。
今まで自分が関わってきた犬の死の瞬間を思い出す。
訓練士を十年以上もやっていれば犬の生き死にを沢山
見てきましたし、クロにも寿命があって死ぬことは絶
対であって、頭では理解していても現実に目の前で起
きている状態が悲しくて可哀想で…
心配する母へ仕事の合間に獣医科の先生に診てもらう
ことを伝え、少しでも安心してもらおうと思いました。
獣医科に着きエコーでお腹を診てもらうと、推測では
どこかの内臓に腫瘍あり、そこからの出血で腹水が
溜まり、貧血が起きているのかもしれない。と言う診
断でした。
クロの場合、胃捻転の手術の時に脾臓を取っているので、
脾臓が無ければ肝臓に腫瘍が出来ている可能性が高い。
ただ肝臓に腫瘍があっても手術は難しいかもしれない。
との事でした。
要するに手の施しようが無い。
私は今までの経験で高齢の子は、治る可能性が高い
ならば手術はするけど、そうでなければ手術はしな
い。と考えています。
だからクロは開腹はせず、痛みが無いのならこのま
ま貧血で少しずつ遠退く意識のまま楽に死なせてあ
げたいと願いました。
このまま何も食べなければ五日くらいかな…と、勝
手にクロが死ぬことばかりが頭に浮かびます。
獣医科の先生にお礼を言い、実家に戻る車中でたく
さんの事を思い出し、クロのことを思いいっぱい泣
きました。
犬の死に立ち会うとき思い出すのは、「訓練士は犬
が死ぬ時泣いてはいけない。今までありがとう、
お疲れさま。」と送り出してあげなさい。と言う訓
練所の所長の言葉です。
今回もそれが守れるか分かりませんが、やはりまだ
難しいかもしれません。
色々なことを思い出します。
この仕事をする前に建築の仕事をしていて、給料日
の日にふらっと入ったペットショップで家族に相談も
せず衝動的にクロを買って家族をビックリさせたこ
と。
家に迎え入れたけど風邪をひいていて中々治らなか
ったよね。
あの時は、初めての経験だから心配したな。
ラブの食欲がこんなに凄いのかって、びっくりもし
たよ。
部屋中の家具や電化製品、リモコンなどをかじって
壊してしまったこともあるね。
犬や人、自転車やクルマに乗ってる人、誰にでもシ
ッポを振って飛び掛かって行ってしまうこと。
お散歩に行ってリードを外したら捕まらなくて大変
な思いをしたこと。
小さい頃はたくさんイタズラもしましたが、今とな
っちゃ笑い話です。
なんといってもクロと出会えたからこの職業を知り、
訓練士になり独立してスクールをもてたこと。
感謝してる。
クロがいつ死ぬか分かっていれば、好きなものを
たくさん食べさせてあげたのに。
果物が好きだったね。
リンゴをむいていると、いつもヨダレを垂らしていたね。
元気なうちにリンゴを食べさせてあげたかったよ。
好きなものを食べて喜ぶ姿を見たかったな。
分かっていれば少し前にシャンプーをしてキレイ
にしてあげたのに。
遊びや旅行にもっと連れて行ってあげたかった。
まだまだしてあげたいことがたくさんあるのに…
実家に戻りクロを横にして、やはり色々と思い出
していました。
夕方頃になると少し目つきがしっかりしてきたよ
うな気が…
でも相変わらず動けないし、オシッコもしていない。
ゴハンも食べれない。
夜になり実家に寄ってみるとクロが私の顔を見てシ
ッポを振っています。
少しずつ元気が出てきている。
もう最後だから何でも良いから口にしてほしい
と思いチーズやカマボコ、ヨーグルトをあげたら少
し食べてくれた。
ひょっとしたら腫瘍の出血が止まり、貧血が良くな
ってきているのかもしれない。
明日少し良くなっているかも…
そう思って私は座間の家に戻りました。
翌日
早朝、実家に連絡すると「クロはまだ生きてるよ。
動けないけどシッポ振ってる。水を飲んだ。」と
少しずつ貧血が良くなっている様子を感じ取りま
した。
仕事の合間に実家に行くと、クロが立ち上がって
歩いてきました。
水も飲むしチーズやマドレーヌ、普段は食べない
けど少しでもカロリーの高いものを食べさせてあ
げました。
いつものがっついている感じではないけど、食欲
が出てきて少し安心。
やっと立って力無くフラフラと歩いている今のう
ちに、ずっと漏らさず我慢している排泄をさせよ
うとお外に出ました。
よっぽど我慢していたようで直ぐにしてくれまし
た。
「良い子だね。でもこういう時は漏らした方が
楽なんだよ。」
水も飲んでくれました。
少し歩いただけだけど疲れちゃった??
まだ本調子じゃ無いもんね。
「ゴハン食べる??」と言うと立ち上がり、シッ
ポをふっています。
少し食欲も出てきたのかな!?
全部は食べなかったけど、ほぼ完食したね。
クロちゃん、まだ生きたいんだね。
えらい、えらい。
今まで何とも思ってなかったお散歩やゴハンや水を
飲ませること。
他のこともそうだけどクロを初めて飼って最初は楽
しくて感動の連続だったけど、それが毎日行われる
と当たり前になり何とも思わなかった。
今日はクロとお散歩に出れたことが嬉しかったし、
ゴハンを食べてくれてとても安心した。
今は少し体温も戻り貧血も少し良くなりました。
相変わらず腹水が溜まりお腹がタプタプしていま
すが、自分で立ち上がりフラフラと動くことも出来るま
でになりました。
クロが必死に生きようとしている姿を見て残り
少ない命だけど、今まで以上にクロとの一日一日を
大事に過ごそうと思いました。
これで幾らか覚悟も出来るし、してあげたいことも
幾らか出来るかも。
クロちゃんは、飼い主思いの良い子だね。
良い子、良い子。
posted by 磯山ドッグスクール at 03:55| Comment(4)
| 愛犬クロとアーク
2013年09月23日
さあ成長の時だぞ♪
皆さんこんにちは
先日からミニチュア・ダックスフンドのリキくんが
出張トレーニングに変更になって、ワタシと一緒に
移動しながらお勉強やワンコ同士との社会性のトレ
ーニングをしております


飼い主様と長い時間離れているので緊張気味

「ヘルプミー」と言いたげに私の足につかまって
抱っこアピール
「ダメダメ、あなたはこれから心を鍛えていかない
とダメだから簡単には抱っこしないよ
これから
自分で対応できる強さを身に付けるぞ〜
」

リキくんアクビ連発でかなり緊張

視線の先には、やっぱり…

アーク先生

緊張で目を合わせられません
「そんなに固くならなくても大丈夫だから、リラック
スリラックス
」

リキくん嫌がっていましたが、実は結構平気そうなので
優しいアーク先生とリードで結んじゃいました
やっぱり嫌がっていた割には、実はけっこう平気だっ
たね


やっぱりほら…
結んでいるリードを外しても取り乱すことなく
パチリ

お疲れさま、初日は神経をすり減らしてだいぶ疲れ
たね
良く頑張りました
続いて別の日

月齢の近い、トイ・プードルのアルピーくんと
柴の蘭ちゃんとでお散歩です
リキくん、すでに圧倒されて目がテン…


社会性のトレーニングも兼ねて仲良く3頭でお散歩
です


アルピーくんのスキスキ、チュッチュッ攻撃


もちろんリキくんにも
弱者にもとっても優しいアルピー先生


だいぶ馴れてきたからみんなでパチリ
なかなかみんなの視線が合わず断念…
緊張が少しでも減って来たら視線がとれるかな
これから少しずつで良いからトレーニング頑張るぞ〜
ワンコと遊べるくらいに馴れると良いね
とっても楽しみです


先日からミニチュア・ダックスフンドのリキくんが
出張トレーニングに変更になって、ワタシと一緒に
移動しながらお勉強やワンコ同士との社会性のトレ
ーニングをしております


飼い主様と長い時間離れているので緊張気味

「ヘルプミー」と言いたげに私の足につかまって
抱っこアピール

「ダメダメ、あなたはこれから心を鍛えていかない
とダメだから簡単には抱っこしないよ


自分で対応できる強さを身に付けるぞ〜

リキくんアクビ連発でかなり緊張


視線の先には、やっぱり…
アーク先生


緊張で目を合わせられません

「そんなに固くならなくても大丈夫だから、リラック
スリラックス


リキくん嫌がっていましたが、実は結構平気そうなので
優しいアーク先生とリードで結んじゃいました

やっぱり嫌がっていた割には、実はけっこう平気だっ
たね

やっぱりほら…
結んでいるリードを外しても取り乱すことなく
パチリ

お疲れさま、初日は神経をすり減らしてだいぶ疲れ
たね

良く頑張りました

続いて別の日

月齢の近い、トイ・プードルのアルピーくんと
柴の蘭ちゃんとでお散歩です

リキくん、すでに圧倒されて目がテン…
社会性のトレーニングも兼ねて仲良く3頭でお散歩
です

アルピーくんのスキスキ、チュッチュッ攻撃

もちろんリキくんにも

弱者にもとっても優しいアルピー先生

だいぶ馴れてきたからみんなでパチリ

なかなかみんなの視線が合わず断念…
緊張が少しでも減って来たら視線がとれるかな

これから少しずつで良いからトレーニング頑張るぞ〜

ワンコと遊べるくらいに馴れると良いね

とっても楽しみです


posted by 磯山ドッグスクール at 23:59| Comment(0)
| 本日のワンコたち
2013年09月20日
また遊びに行っちゃった♪
皆さんこんにちは
本日、番外編です

今回は、野田 知佑さんの「カヌー犬・ガク」ならぬ
「カヌー犬・アク(アークですが…)」です

アーク先生と愛艇のオールドタウン・キャンパー
山梨県の西湖でカヌーです

西湖は大型動力船が入らないので湖面が穏やかで、
平日は人混みも少なく静かなのが良いです


午前中の早い時間は、風も無くゆったりと楽チン
アーク先生もホッコリ笑顔

(ライフジャケットは必ず着ましょう…。この時
は、すっかり忘れてました
)

しばらくすると退屈で寝ています
スウォートに顎をのせてグーピー、グーピー

やっと気付いてライフジャケットを着用
だいぶ風が出てきて大変…

湖を探索するとアーク先生が何か発見っ


「ボールじゃないよ
ブイだから…
飛び込まないでね
」

アーク先生、泳いだり、遊んだりで遂に熟睡
「お前、最近どこでも寝るな…
」


この日は、風が少し強かったですが天気も良く
たっぷりカヌーを楽しむことが出来ました

朝早く起きたり準備や片付けが大変ですが、
アウトドアスポーツは楽しいので止められません

それにしてもアークのドット柄のライフジャケット
がダサすぎですよね


本日、番外編です


今回は、野田 知佑さんの「カヌー犬・ガク」ならぬ
「カヌー犬・アク(アークですが…)」です

アーク先生と愛艇のオールドタウン・キャンパー

山梨県の西湖でカヌーです


西湖は大型動力船が入らないので湖面が穏やかで、
平日は人混みも少なく静かなのが良いです

午前中の早い時間は、風も無くゆったりと楽チン

アーク先生もホッコリ笑顔


(ライフジャケットは必ず着ましょう…。この時
は、すっかり忘れてました

しばらくすると退屈で寝ています

スウォートに顎をのせてグーピー、グーピー

やっと気付いてライフジャケットを着用

だいぶ風が出てきて大変…
湖を探索するとアーク先生が何か発見っ

「ボールじゃないよ


飛び込まないでね

アーク先生、泳いだり、遊んだりで遂に熟睡

「お前、最近どこでも寝るな…

この日は、風が少し強かったですが天気も良く
たっぷりカヌーを楽しむことが出来ました


朝早く起きたり準備や片付けが大変ですが、
アウトドアスポーツは楽しいので止められません


それにしてもアークのドット柄のライフジャケット
がダサすぎですよね


posted by 磯山ドッグスクール at 23:10| Comment(2)
| 趣味の時間
2013年09月18日
今朝のボク09/18
posted by 磯山ドッグスクール at 22:54| Comment(0)
| 愛犬クロとアーク
お仕事ですよ〜
皆さんこんにちは
アーク先生、お腹の調子も治ったので早速お仕事
です


先ずは、ワンコが苦手なミニチュア・ダックスフンド
のリキくんの誘惑犬として、しつけ教室に参加致し
ます

まだまだムラがあるけど、少しずつ度胸がついて
きたね
頑張ってるね

トレーニング中は、アークの動きが気になるリキくん
視線の先にはアーク先生が…

歩行の練習中にアークに気を取られずに歩けるかな!?

やっぱり未だ未だ気になるよね

極端に苦手な「マテ」の練習もアークの誘惑が
入ります
怖くてもお父さんやお母さんの命令なら我慢して
きくんだよ〜
この日は、とてもよく頑張りました
言うことを聞いたり、聞かなかったり、まだムラが
あるからこれからは出張トレーニングでお勉強だね
頑張るぞ〜


トイ・プードルのてつくん、暫くお休みをしていましたが
トレーニング再開です
少々ご機嫌ななめ

実は、近くに…

アーク先生が居たのです

やはりワンコが苦手なてつくん、てつくんの場合は
不安を感じると攻撃性に変わるので少しでもワンコに
馴らします
なかなかてつくんの目が写らない…

今度は、下向いちゃった…
アーク先生、疲れてお休みモード

おっ
やっと上手く撮れた

てつくんのカワユイ顔が撮れたけど、アーク先生疲れて
ダウン




お前はそこで寝ていくのか
アーク先生、今日も一日お疲れさまでした



みんなのトレーニングに付き合ってくれてありがとう
リキくん、てつくん、飼い主様ともっと良い関係が
築けるようにトレーニング頑張るぞ〜
ワンコが自分の思い通りにいかなくてストレスを感じても、
我慢が出来る良い関係になるのが理想ですね


アーク先生、お腹の調子も治ったので早速お仕事
です


先ずは、ワンコが苦手なミニチュア・ダックスフンド
のリキくんの誘惑犬として、しつけ教室に参加致し
ます

まだまだムラがあるけど、少しずつ度胸がついて
きたね

頑張ってるね

トレーニング中は、アークの動きが気になるリキくん

視線の先にはアーク先生が…
歩行の練習中にアークに気を取られずに歩けるかな!?
やっぱり未だ未だ気になるよね

極端に苦手な「マテ」の練習もアークの誘惑が
入ります

怖くてもお父さんやお母さんの命令なら我慢して
きくんだよ〜

この日は、とてもよく頑張りました

言うことを聞いたり、聞かなかったり、まだムラが
あるからこれからは出張トレーニングでお勉強だね

頑張るぞ〜

トイ・プードルのてつくん、暫くお休みをしていましたが
トレーニング再開です

少々ご機嫌ななめ


実は、近くに…
アーク先生が居たのです


やはりワンコが苦手なてつくん、てつくんの場合は
不安を感じると攻撃性に変わるので少しでもワンコに
馴らします

なかなかてつくんの目が写らない…

今度は、下向いちゃった…

アーク先生、疲れてお休みモード

おっ



てつくんのカワユイ顔が撮れたけど、アーク先生疲れて
ダウン

お前はそこで寝ていくのか

アーク先生、今日も一日お疲れさまでした




みんなのトレーニングに付き合ってくれてありがとう

リキくん、てつくん、飼い主様ともっと良い関係が
築けるようにトレーニング頑張るぞ〜

ワンコが自分の思い通りにいかなくてストレスを感じても、
我慢が出来る良い関係になるのが理想ですね


posted by 磯山ドッグスクール at 22:50| Comment(0)
| 本日のワンコたち
2013年09月17日
2013年09月14日
秋と言えば
皆さんこんにちは

まだまだ暑い日が続きますね
先日、こんなことがありました…


いつもどおりトレーニング前にみんなでおトイレ

柴の蘭ちゃん、今日もフルスロットル!?フルア
クセル!?で、まぁとにかく元気で気合が入ってます


コチラは、仔犬の無駄な元気さについていけない
アダルトなラスクくん

仔犬の陽気さがうっとうしい
頭が少し見えているのは、トイ・プードルのアルピー
くん
まったくまとまりが無い3頭…
「ズッコケ3人組」か!?
↑
懐かしすぎる。知ってます??


どんぐりが落ちていました
これは正確には、マテバシイの実
「あ〜、秋だな〜」と。


間違っても食べちゃダメよ〜

「お〜、懐かしい…」と感慨にふけっちゃいます
後ろで、チュッチュしてるのは蘭ちゃんとアルピーくん
昔、自分が小さい頃どんぐりでコマを作って遊んだり、
殻を割って中身を何故か焼き芋のように焼いて食べよ
うとしたり…
そんな幼少の頃の思い出にふけりながらも少しずつ、
また着実に季節の移ろいを感じる今日この頃でした
(今考えると何故食べようとしたのか!?ワイルドな冒険
野郎に憧れていたのか!?小さい頃は、冒険や探検の類の
テレビ番組や映画が多かったような…
映画「グーニーズ」や「インディ・ジョーンズ」、「ス
タンド・バイ・ミー」に憧れてたなぁ…と。)
それにしても、まだまだ暑いですね
ワンコにも人にも優しい気温に早くなってほしいものです


血便が止まらず本調子じゃ無いアーク先生


まだまだ暑い日が続きますね

先日、こんなことがありました…
いつもどおりトレーニング前にみんなでおトイレ

柴の蘭ちゃん、今日もフルスロットル!?フルア
クセル!?で、まぁとにかく元気で気合が入ってます


コチラは、仔犬の無駄な元気さについていけない
アダルトなラスクくん

仔犬の陽気さがうっとうしい

頭が少し見えているのは、トイ・プードルのアルピー
くん

まったくまとまりが無い3頭…
「ズッコケ3人組」か!?
↑
懐かしすぎる。知ってます??
どんぐりが落ちていました

これは正確には、マテバシイの実

「あ〜、秋だな〜」と。
間違っても食べちゃダメよ〜

「お〜、懐かしい…」と感慨にふけっちゃいます

後ろで、チュッチュしてるのは蘭ちゃんとアルピーくん

昔、自分が小さい頃どんぐりでコマを作って遊んだり、
殻を割って中身を何故か焼き芋のように焼いて食べよ
うとしたり…
そんな幼少の頃の思い出にふけりながらも少しずつ、
また着実に季節の移ろいを感じる今日この頃でした

(今考えると何故食べようとしたのか!?ワイルドな冒険
野郎に憧れていたのか!?小さい頃は、冒険や探検の類の
テレビ番組や映画が多かったような…

映画「グーニーズ」や「インディ・ジョーンズ」、「ス
タンド・バイ・ミー」に憧れてたなぁ…と。)
それにしても、まだまだ暑いですね

ワンコにも人にも優しい気温に早くなってほしいものです


血便が止まらず本調子じゃ無いアーク先生

posted by 磯山ドッグスクール at 00:37| Comment(0)
| 本日のワンコたち
2013年09月12日
2013年09月09日
2013年09月08日
今朝のボク09/08
posted by 磯山ドッグスクール at 23:48| Comment(0)
| 愛犬クロとアーク
2013年09月03日
ホップ、ステップ、ジャンプ!!
皆さんこんにちは

今回は、障害飛越(しょうがいひえつ)の練習風景
です
いつものトレーニングに加えて気分転換

ラブラドール・レトリーバーのルーチェくん、
豪快なジャンプ
意外に怖がらず、体高より高い障害を跳んじゃ
います

ゴールデン・レトリーバーのらぶちゃん、まだまだ
慣れず緊張気味です
先ずは低い高さで一生懸命ジャンプ

こちらゴールデン・レトリーバーのニコルちゃん、
実はガチガチに緊張してました
クルマの乗り降りも苦手なニコちゃんです…
少し馴れてきて楽しくなってきたかな
最初は怖がっていても馴れてしまえばワンコ
たちはジャンプすることが大好きです
臆病で引っ込み思案なワンコも飛越を教えると
堂々と出来るきっかけになったりするんですよ



今回は、障害飛越(しょうがいひえつ)の練習風景
です

いつものトレーニングに加えて気分転換

ラブラドール・レトリーバーのルーチェくん、
豪快なジャンプ

意外に怖がらず、体高より高い障害を跳んじゃ
います

ゴールデン・レトリーバーのらぶちゃん、まだまだ
慣れず緊張気味です

先ずは低い高さで一生懸命ジャンプ

こちらゴールデン・レトリーバーのニコルちゃん、
実はガチガチに緊張してました

クルマの乗り降りも苦手なニコちゃんです…

少し馴れてきて楽しくなってきたかな

最初は怖がっていても馴れてしまえばワンコ
たちはジャンプすることが大好きです

臆病で引っ込み思案なワンコも飛越を教えると
堂々と出来るきっかけになったりするんですよ


posted by 磯山ドッグスクール at 23:32| Comment(4)
| 本日のワンコたち
今朝のボク09/03
posted by 磯山ドッグスクール at 23:07| Comment(0)
| 愛犬クロとアーク
2013年09月02日
良い関係を築きましょうA
皆さんこんにちは
前回の続きです

飼い主様との合同練習の様子をアップします

M・ダックスのリキくん、苦手なマテの
トレーニング
臆病な性格が我慢する力を邪魔してしまいます


常に安定して命令を聞けるように頑張ります
ついつい甘えて動いちゃいますが、少しずつ
我慢を引き出せる関係を作っていきます

お次は、ゴールデン・レトリーバーのらぶちゃん
いよいよお外に出てお散歩のレッスンです





まだまだキッチリ横に着いて歩くレベルには
無いけど、力尽くで引っ張ること無いので
オーケーかな
(後ろからの画像しかなくてゴメンナサイ…)

さらにお次は、ラブラドール・レトリーバーで
「平成の暴れん坊!?」のルーチェくん
いつもと違う様子にウキウキしてる
良い表情だね…、遊びじゃなくてトレーニング
だぞ


いつもは自分のペースでお散歩をしてるルチェ坊
ですが、今回はワタシが飼い主様に知恵や扱い方を
指導しているのでルチェ坊は若干ペースを乱されて
不満そうかな



まだまだしっかり服従して我慢してる様には
見えないけど、少しずつ飼い主様のペースで
トレーニングを進めていきます
この日はとても暑かったけど、3頭ともよく
頑張りました〜

お散歩では伸び伸びと歩かせてあげたいけど、
ワンコのやりたいようにさせると大変なこ
と(当たり構わずマーキングや他のワンコと
ケンカ、好きな人や嫌いな人、好きなワンコや
嫌いなワンコに突進、逃走等々…)にもなり
兼ねません。
お外に出て外の社会と触れ合う時にワンコに
我慢させなきゃいけない状況も多々あると思
います。
その時に飼い主様がストレス無く我慢を引き
出せる様に、我が子との信頼関係を少しずつ築いて
いくようにしましょう。

前回の続きです


飼い主様との合同練習の様子をアップします

M・ダックスのリキくん、苦手なマテの
トレーニング

臆病な性格が我慢する力を邪魔してしまいます

常に安定して命令を聞けるように頑張ります

ついつい甘えて動いちゃいますが、少しずつ
我慢を引き出せる関係を作っていきます

お次は、ゴールデン・レトリーバーのらぶちゃん

いよいよお外に出てお散歩のレッスンです

まだまだキッチリ横に着いて歩くレベルには
無いけど、力尽くで引っ張ること無いので
オーケーかな

(後ろからの画像しかなくてゴメンナサイ…)
さらにお次は、ラブラドール・レトリーバーで
「平成の暴れん坊!?」のルーチェくん

いつもと違う様子にウキウキしてる

良い表情だね…、遊びじゃなくてトレーニング
だぞ

いつもは自分のペースでお散歩をしてるルチェ坊
ですが、今回はワタシが飼い主様に知恵や扱い方を
指導しているのでルチェ坊は若干ペースを乱されて
不満そうかな


まだまだしっかり服従して我慢してる様には
見えないけど、少しずつ飼い主様のペースで
トレーニングを進めていきます

この日はとても暑かったけど、3頭ともよく
頑張りました〜


お散歩では伸び伸びと歩かせてあげたいけど、
ワンコのやりたいようにさせると大変なこ
と(当たり構わずマーキングや他のワンコと
ケンカ、好きな人や嫌いな人、好きなワンコや
嫌いなワンコに突進、逃走等々…)にもなり
兼ねません。
お外に出て外の社会と触れ合う時にワンコに
我慢させなきゃいけない状況も多々あると思
います。
その時に飼い主様がストレス無く我慢を引き
出せる様に、我が子との信頼関係を少しずつ築いて
いくようにしましょう。
posted by 磯山ドッグスクール at 23:37| Comment(0)
| 本日のワンコたち