2012年07月09日

「我以外皆我師」

皆さんこんにちは手(チョキ)




今回は、真面目なお話しをひとつひらめき


皆さんは、『師匠犬』ってご存知ですか!?

聞いたことがある、知っている、と言う素人の方は、まず居ないと

思いますが…。


この『師匠犬』と言うのは、訓練士の業界用語だからです。

訓練士でも知らない人は、以外に多いかもしれません。



『師匠犬』とは見習いで訓練所に入って、初めて自分が担当した

ワンコのことをさします。

なぜ『師匠』かと言うと、自分が初めて手探り、体当たりで一生懸命

訓練をすることで、その担当犬から学ぶことや気付かされることが

沢山あるから『師匠』になるのです。


DSC02165.JPG

私の師匠犬は、オスのラブラドールレトリバーのアラン目


DSC02151.JPG

現在11歳のおじいちゃん犬です。

今もこうやって体をすり寄せて甘えてきますぴかぴか(新しい)



ワタシは自分の身体が動かなくなり、引退するときでも

この『師匠犬』のアランのことを忘れることは無いと思います。



自分と訓練所で苦楽を共にしてきたパートナーのような存在でも

あるからです。


知らない人が見たらただの犬ですが、ワタシには訓練所の所長と同じ

とっても大事な師匠だからです。




DSC02152.JPG

ず〜っと健康で長生きしてね揺れるハートわーい(嬉しい顔)



posted by 磯山ドッグスクール at 23:02| Comment(0) | 少し真面目なお話

2012年04月17日

少し真面目なお話

皆さんこんにちは手(チョキ)







今回は少し真面目なお話をしようと思います。




前にお客様から「英国式トレーニング」とは何ですか?

と聞かれた時がありました。



その時私は、「さぁ、何ですかねぇ・・・。」と答えたと

思います。(笑)



今度は、「磯山さんは何式ですか?」と聞かれたと思います。




私は、「私は何式と言うよりも・・・、そもそもドッグ

トレーニングに英国式も日本式も米国式も無いと思います

けどねぇ。」と言ったと思います。するとお客様は腑に

落ちないご様子。



033.JPG



要するに私の考えるドッグトレーニングとは、その子

その子の個性に合った褒め方や叱り方、その子に合った

スピードでトレーニングをしていきながら、飼い主様にも

自分のお家に居るワンコの個性をしっかりと理解を

してもらいドッグトレーナーと同じ目的意識で合同練習や

お家での接し方を学んでいただく。それに合わせて、ワンコに

色々な状況での学習や経験をさせることがワンコの

社会性にとても重要な働きを持つことだと考えて

おります。これが私の考えです。




032.JPG



結局、自分が何式なのかと言うとやはりピンと

来ないので、「英国式」、「英国式トレーニング」

などと謳っているところに直接問い合わせてみました。(笑)



するとこのような回答が返ってきました。(この答えは

全部が全部すべての英国式のトレーニングに当て

はまる物では無いと思いますが。)




Q,英国式のトレーニングとは何ですか?



A,英国式トレーニングとは、「訓練所」と名前

の付くところでやっている絶対服従の様なことは

しないで、ワンちゃんのペースと個性に合わせた

無理の少ないトレーニングで飼い主様にもワンちゃん

にも優しいトレーニングになっております。




このような回答が返ってきました。




まず気になるところが・・・、少なくとも私が

いた訓練所や当スクールでは絶対服従だけでは無い

ですし、当然色々な性格、色々な犬種のワンコや

色々な世代の飼い主様が居るので、様々な引き出しを

持っていないと対応出来ないと言う事です。




私が思うのは優しいと言うと聞こえは良いですが

優しいだけではダメ。実際一緒に生活をするのは

飼い主様ですから優しいかどうかではなくて、

愛情をもって飼い主様の目線でトレーニングの仕方を

常に変化させていかないといけないと思います。









「英国式」などと謳うことで他と差別化をはかっている

のかもしれませんが、トレーニングは英国だけではなくて

色々な国の人の良い部分を吸収しながらやることがとても

重要だと思います。





やはり「磯山さんは何式ですか?」という問いに答える

とすれば、「磯山式!?」、「世界式!?」と言う答え

になるかもしれませんね。とてもバカバカしいです・・・(笑)






034.JPG


せっかくなら磯山式!?








001.JPG


落ちたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)





posted by 磯山ドッグスクール at 00:00| Comment(0) | 少し真面目なお話